top of page
2 木製ベッドです
からだ調律Morita

からだ調律Morita

何をするところ?

整体です
手技療法です

もみません
バキバキしません

これまでの20年間は「森田カイロプラクティック」として施術してきましたが、2023年からは「カイロプラクティック」をとりました。カイロプラクティックで学んだテクニックは使わなくなっているので。

施術を受けたら、どうなるの?

身体が軽くなります
スムーズに動けるようになります

 筋肉や関節は、ダメージが残っている組織にアプローチしますので、その場で痛みが軽減することは多いです。しかし、内科的な問題や、免疫系、婦人科系、精神的な症状などは、森田が、どうこうしようとは思っていません。ただ、身体のシステムが正しく働ける状態であるための、呼吸と循環と組織の動きを回復させることでサポートしていけたらと考えています。

どんな人がするの?

森田 宗孝

もりた むねたか

※旧姓 深井

1966年

愛知県 安城市出身

1985年

愛知県立 安城高校 卒

1993年

京都外国語大学 英米語学科 卒

1995年

NCA 日本カイロプラクティックアカデミー 入学(27歳)

1998年

大連医科大学 人体解剖実習に参加(11日間)

2001年

NCA 日本カイロプラクティックアカデミー 卒(33歳)

2002年

三重県 桑名市 希望ヶ丘で「森田カイロプラクティク」を開院(34歳)

2023年

「からだ調律 Morita」に(57歳)

日焼けしていますが、サーフィンもスキーもしていません。畑仕事をしているので日やけしています。安城の実家で、中学生のころから田植え機に、高校生になってコンバイン(刈り取る機械)に乗っていました。
40歳過ぎまで実家の田んぼを手伝っていましたが、コンバインが壊れたのを機に、営農さんに稲作はお願いしています。今は、野菜と梅、柿くらいですが、草刈り機と小さなトラクターは使っています。

ぼくが今、もし20代だったら 選ぶ仕事は今の世の中をみて、必要なのは食料だと思うので、農業をしたいと思います。とくに主食になる米、麦、大豆や、保存の効くイモ、タマネギを。食べるもの、日本で作らないと「やばいんじゃないか」と危機感があるので。

 

もう一つ、最近、思ったのが畳み表を作る職人さん。先日、家の居間の畳を張り替えました。そのとき選んだのが熊本県八代市の岩本栄治さんの畳み表でした。畳を替えてくれた「たたさく」のおじいさんが言われていたのが、もう畳を織る職人さんがいなくなる、と。そう聞いたので、ぼくがもしこれから仕事を選ぶなら、畳み表を編む職人になりたい、と。草の敷物に触れて暮らす安らぎが無くなってしまうのは残念すぎると思ったので。

​こんな部屋でしています

からだ調律Morita:ロゴマーク

旧名:森田カイロプラクティック

三重県桑名市大字西別所1200-163

tel.0594-24-9622

bottom of page